メンテナンスの時期②
|
奈良のキッチン・お風呂・水まわりリフォームのことなら『ならリフォ』
ホーム
>
リフォーム調査中!スタッフブログ
>メンテナンスの時期②
メンテナンスの時期②
こんにちは、ならリフォです。
やっと秋らしい気候になってきましたね。
朝晩は肌寒くなるので体調にお気を付けください。
さて、今回も前回に引き続きお家のメンテナンス時期についてです。
今回は屋根のメンテナンス時期についてお届けいたします。
屋根① 粘土瓦
粘土瓦とは粘土を瓦に状態に圧縮成形して、乾燥後に1000℃~1250℃程度の高温度で焼成して得られる建築資材です。
現在の粘土瓦には主に陶器(釉薬)瓦といぶし瓦があります。
粘土瓦が劣化しても、瓦の下地には防水シートが貼られており、すぐに雨漏りすることはありません。
しかし、放置すると防水シートの劣化で雨水侵入につながります。
その状態が続くことにより、野地板が徐々に腐食していきます。
メンテナンススケジュール
5年~10年ほどのペースで点検するようにしましょう。
ご自身で出来る対応は、季節ごと・地震や台風後には
・飛来物でキズ・割れがないか
・瓦が飛んだり割れたりしてないか
上記2点を安全な場所から目視で確認してみてください。
不具合があれば住宅メーカーや工務店などに点検の依頼をしましょう。
屋根② スレート瓦
スレート瓦とは、セメントに繊維質を混ぜて5mm程度の厚さにした板状の屋根材です。
紫外線、風雨、寒冷などにより塗装が色あせします。
塗装劣化の進行により基材表面も劣化して塗装の表面が剥がれてきます。
そのまま放置すると基材に水分が染み込み、凍結融解を繰り返すうちに基材破壊へとつながっていきます。
こちらも粘土瓦と同じく、スレート瓦が劣化しても防水シートが張られているのですぐに雨漏りするなどの心配はありません。
メンテナンススケジュール
10年から20年の間に再塗装をしてもらうようにしましょう。
新築やリフォームのご相談ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
ならリフォの新型ウイルス対策はこちら
私たちは地元の奈良県奈良市・生駒市・大和郡山市・香芝市・橿原市・大和高田市・御所市を中心に
キッチンリフォーム・お風呂リフォーム・トイレ・洗面所などの水まわりのリフォーム工事の専門店です。
小さな工事でも喜んでお伺いさせていただきます。
ならリフォ(フリーダイヤル:0800-200-0155)までお気軽にお問い合わせください。
現場調査・見積もりは無料です。
«
メンテナンスの時期
【現場ブログ】G様邸 新築工事⑤
»
【現場ブログ】K様邸 マンション改装工事
【現場ブログ】T様 改装工事②
【現場ブログ】T様 改装工事①
【現場ブログ】ベランダ床張替え工事
【現場ブログ】F様 店舗改装工事②
【現場ブログ】F様 店舗改装工事①
ニューノーマルな暮らし方
和室をおしゃれに!畳の種類とコーディネート
手をあらう習慣
災害時でも使えるアウトドアグッズ!
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(2)
2021年5月(3)
2021年4月(2)
2021年3月(5)
2021年2月(5)
2021年1月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(7)
2020年10月(6)
2020年9月(3)
2020年8月(7)
2020年7月(13)
2020年6月(8)
2020年5月(13)
2020年4月(10)
2020年3月(21)
2020年2月(7)
2020年1月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(2)
2019年10月(5)