窓の通気性をよくするためには、窓の数が重要になってきます。
間取りの関係で窓をひとつしか設置していない部屋は注意が必要です。
一面だけだと、風の入口があるが出口がない状態になります
風通しが良い部屋にするには、風の通り道をつくってあげることが非常に大事です。
つまり、風の入口と出口を分けてあげることが非常に大切になります。
窓をひとつしか設置できない場合は、大きい窓をひとつ設置するのではなく、大きい窓で収まるスペース内にもうひとつ、ないし複数の窓を設置してあげることが大事です。
横長の窓でもいいですし、縦長の窓でもいいので複数窓を設置することで、風の抜けがよくなり空気が循環する部屋になります。
・窓の位置と風通し
窓が大きければ良いわけではなく、小さくてもその設置場所によっては、風通しのよい部屋をつくる事ができます。
窓は注目されにくいですが、家づくりにとって快適性を左右する要素です。
適切な場所に適切な窓を配置すれば、住み心地もよくなるでしょう。
ぜひ効果的な使い方をして、住みやすい家をつくっていきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは地元の奈良県奈良市・生駒市・大和郡山市・香芝市・橿原市・大和高田市・御所市を中心に
キッチンリフォーム・バスリフォーム・トイレ・洗面所などの水まわりのリフォーム工事の専門店です。
小さな工事でも喜んでお伺いさせていただきます。
ならリフォ(フリーダイヤル:0800-200-0155)までお気軽にお問い合わせください。
調査・見積もりは無料です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~