簡単にできる部屋の乾燥対策!

こんにちは、ならリフォです

寒くなってきた途端、コロナウィルス感染も増えてきました。
会話中やせき、くしゃみなど口から出た飛沫は、湿度の低い乾燥した空間だと2倍になるそうです…
飛沫は乾燥した環境では小さい微粒子になるため、拡散しやすいとのこと!
湿度が低すぎると飛沫の拡散量が増え、湿度が高すぎると飛沫は下に落ちます。
飛沫の拡散をなるべく防ぐには、部屋の湿度は40~60%程度にしておくのが適切とのことです。
飛沫の拡散をなるべく防ぐには、部屋の湿度は40~60%程度にしておくのが適切とのことです。
60%超えると湿度が高すぎて、カビが発生する原因にもなります。
加湿器を使わず簡単にできる部屋の乾燥対策をご紹介します。

濡らして軽く水気を絞ったタオルや、洗濯したばかりの洗濯物を室内に干すことで、室内を簡単に加湿することができます。
さらに、サーキュレーターなどを使うと蒸気が室内に循環されて効果的です。
部屋干しのにおいが気になるっていう方は、部屋干し用洗剤や消臭スプレーを使ってみたり、比較的日の当たる窓側に干すことをおすすめします。
湿らせたタオル1枚干しておくだけでも効果があります。

室内で植物を育てるのも乾燥対策につながります。
定期的に水をあげるだけで葉っぱから水を蒸発させ続けてくれます。
特に観葉植物は「天然の加湿器」とも呼ばれるほど効果があります。
大き目の葉っぱのものを選ぶのがおすすめです。

コップに入れた水を室内に置くという方法があります。
放置しておくだけで水がすこしずつ蒸発し始めます。
部屋全体を加湿するには物足りませんが、ベットの横やソファの周りなどピンポイントで加湿をするのに効果的です。
お皿や洗面器など受け口の広い容器に入れると効率よく水分を蒸発させることができます。
少しアロマを入れたり、癒し効果にも繋がります。

入浴後、浴室と脱衣場を開けっぱなしにする方法もあります。
お風呂上がりのこもった水分を部屋の広範囲に行き渡らせることができます。
換気扇を回さず、浴槽にお湯を張ったままにするとより効果的です。
乾燥は大敵!しっかりと対策しましょう
冬は「乾燥注意報」が出るほど、空気は乾燥しています。
そして、乾燥した空気の中では、様々なトラブルに繋がります。
●風邪やウィルスによる体調不良
●肌トラブル
●火災
●静電気 など…
いま一番問題となっているコロナにかからない為にも、
今回ご紹介した簡単にできる乾燥対策、ぜひ試してみてください。
新築やリフォームのご相談ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
私たちは地元の奈良県奈良市・生駒市・大和郡山市・香芝市・橿原市・大和高田市・御所市を中心に
キッチンリフォーム・お風呂リフォーム・トイレ・洗面所などの水まわりのリフォーム工事の専門店です。
小さな工事でも喜んでお伺いさせていただきます。
ならリフォ(フリーダイヤル:0800-200-0155)までお気軽にお問い合わせください。
現場調査・見積もりは無料です。
お気軽にお問い合わせください。
私たちは地元の奈良県奈良市・生駒市・大和郡山市・香芝市・橿原市・大和高田市・御所市を中心に
キッチンリフォーム・お風呂リフォーム・トイレ・洗面所などの水まわりのリフォーム工事の専門店です。
小さな工事でも喜んでお伺いさせていただきます。
ならリフォ(フリーダイヤル:0800-200-0155)までお気軽にお問い合わせください。
現場調査・見積もりは無料です。